仮想通貨取引所 bitFlyerの使い方、仮想通貨を購入する手順を
画像付きで解説していきます。
FXの経験がある方なら抵抗なく始められると思います。
【自己紹介】
bellchi(べるち)@bellchi_nft というハンドルネームで活動しております。
OpenseaのNFTコレクションはこちら
↓
Yukinko Gallery・・・CryptoNinjaなどの二次創作NFTアート(販売実績あり)
Japanese Youkai Amabie Collection・・・アマビエのNFTアート
Animal hoodie cute girl・・・動物パーカーを着たかわいい女の子のNFTアート
Contents
bitFlyerのキャンペーン情報
bitFlyer クレカ入会キャンペーン
現在、開催中のキャンペーンはございません。
bitFlyerの使い方、仮想通貨を購入する手順
bitFLyerで仮想通貨を購入する手順を画像付きで解説します。
step
1bitFlyerのホーム画面から入出金をクリックします
step
2振込の方法を確認します
下記、3つの方法から入金可能です。
・登録済みの銀行口座から振込入金する
・インターネットバンキングで入金する
・コンビニから入金する
本記事では、登録済みの銀行口座から振込入金する方法で解説。
step
3三井住友銀行か住信SBIネット銀行に入金を行います
ご自身の銀行口座から振込手続きを行ってください。
※住信SBIネット銀行の場合は、振込人名義の前に5桁の数字が必要になるので注意
step
4入金が完了すると右上の残高に表示されます
step
5仮想通貨を購入していきます
販売所と取引所がありますが、ここでは取引所での購入方法を解説します。
step
6赤枠内が購入する時の価格と数量です(通称:板と呼ばれるもの)
こちらは、目まぐるしく変動します。
数量:0.002 価格:4,899,000 で買い注文を入れてみました。
step
7すぐに買い注文が成立しました
決済数量:0.002 BTC 価格:4,898,083円 手数料:0.0000028 BTC(13.7円位)
仮想通貨によくある質問
取引所と販売所とは
取引所 | 販売所 | |
---|---|---|
違い | ユーザー同士で取引 | 仮想通貨取引所と取引 |
手数料 | ほとんどかわらない | スプレッドがかかる |
メリット | 手数料が安い | すぐに取引ができる |
デメリット | 価格設定によっては取引が成立しない | 手数料が高い(スプレッド) |
取引所によっては取扱銘柄が少ない | ||
注文方法によっては意図しない価格で決済されたりも |
2022年1月17日12:27現在
販売所での価格
売り注文での価格 4,758,2284円
買い注文での価格 5,055,566円
差が297,282円。これがスプレッドと呼ばれるものです。
スプレッドを安く抑えたいなら bitbank がお勧め。
一方、販売所では
売り注文での価格 4,906,441円
買い注文での価格 4,908,336円
差が1,895円。
販売所と取引所、それぞれメリット・デメリットがあるので、検討して購入してください。
次は、MetaMask(財布)をインストール・設定してみましょう。
-
-
【画像付きでわかりやすく解説】METAMASKのインストール手順
アイキャッチ画像は、Photo by Behnam Norouzi on Unsplash